FIT ENISIA
BLOG
ブログ
自律神経乱れの症状とは?
こんにちはReviaスタッフです!
折角の連休なのに台風が心配ですね。
台風や大雨時に頭痛やめまいなど不調が起こることがありませんか?
原因は「自立神経の乱れ」なんです。
今回は自立神経の乱れのお話と改善法についてご紹介します。
◆自立神経と乱れとは?◆
人間の体内には無数の神経があり、内臓の働きなどを調整してくれるのが「自律神経」です。
この自律神経が乱れると心や体にさまざまな支障が出ます。
自律神経の乱れから、不安や緊張感が高まり、吐き気や多汗、全身のだるさ、頭痛、肩こり、手足のしびれ、動悸、不整脈、めまい、不眠など、さまざまな症状が見られます。
これらの症状は人によって大きく異なります。
◆自立神経の乱れと肌トラブル◆
自律神経が乱れると血液の循環が滞ってしまい血行が悪くなります。
肌に十分な栄養が届きにくくなるため、ターンオーバーの乱れから肌機能が低下、肌の不調が連鎖していき、結果的に乾燥肌や敏感肌、肌荒れなどの肌トラブルを引き起こします。
◆自立神経の整え方◆
[生活リズムから整えよう!]
昼夜逆転はNG!規則正し生活を心がけましょう!
[体をほぐす]
簡単なストレッチで構いません。血流が悪くなることも原因の1つなので出来るだけ体を動かして血行を良くしましょう。
[お風呂でリラックス]
湯船に浸かってリラックスすることもおススメします。
「眠れない」等の悩みを抱えている方はリラックス効果のあるアロマやハーブを使う事もおすすめです!
[寝る前にはスマホを見ない]
目に見える光の波長の中で体内時計を遅らせる効果が最も強い光だといわれています。寝る前には見ないようにすることが大切です。
またスマホはたくさんの情報も入ってきます。寝る前に大量の情報を見てしまうと、脳が興奮状態になるので寝付きにくくなるので注意してください!
まだまだ台風が心配です。
大雨などの災害に気を付けてお過ごしください。