BLOG

リンパが滞るってどういう事?

こんにちは。Reviaスタッフです。
Reviaでは施術の際、デコルテまでリンパマッサージをしていますが、リンパの流れが滞っているお客様が結構います。

リンパの役割は、有害物質を「ろ過」することです。
リンパと静脈は体内の水分を回収していますが、血液循環に入ってはいけない老廃物や細菌類はリンパが引き受けます。
そして体内を流れながら、その有害物質をひざ裏やそけい部などにあるリンパ節という部分ろ過しています。

◆リンパが滞るとどうなるの?

≪心当たりがあったらリンパの流れが悪いかも≫
・足のむくみ、全身のむくみ
・疲れやすい、疲れが抜けない
・自律神経の乱れ、不眠、めまい、動悸
・冷え症が改善しない  

体内の老廃物や余分な水分が排出されなくなり、免疫機能も低下してしまい、頭痛、肩こりをはじめ、疲労感が増すなどの症状が出てきます。
また、リンパの流れが悪いと免疫機能が低下し、風邪をひきやすくなったり、長引いてしまいます。

◆リンパは何故滞るの?
ズバリ運動不足が一番の原因です。
またストレスも原因の一つで、ストレスが掛かると、筋肉が緊張してリンパの流れが悪くなるだけでなく、副腎からストレスに対抗するためのホルモンが出て、
免疫に関係するリンパ球の働きまでも弱めてしまいます。

◆リンパの流れを良くするメリット

・体に不要な水分が流れむくみや冷えを改善する
・凝り知らずになれる
・免疫力が向上します。

また、体のすみずみの細胞から老廃物を受け取り、排出してくれるので、脂肪などの余分なものをため込まない体質になり、代謝が上がって痩せやすくもなります♪

◆リンパの流れを良くするには?
(1)リンパの流れをよくするためには、水分は不可欠!
体に溜まった老廃物や毒素を水分で洗い流すことがリンパの流れを良くするとともに、むくみなどの改善も期待できます。
おすすめの水分は、水・白湯・お茶(カフェインの入っていないもの)
特に温かいものは、体を温めることでさらにリンパの流れが良くなります♪

(2)入浴
発汗作用により、疲労回復・痩身・美容・質の良い睡眠の誘発など嬉しい効果が期待できます♪

(3)運動、マッサージ
毎日適度な運動が一番いいのですが、なかなかできないときはリンパ節を優しくなでるようにマッサージをすることもおススメします!
マッサージ箇所は下の画像をみてリンパ節をマッサージしてみてくださいね!

\頑固な滞りもスッキリ流すおススメメニュー/

≪大人気!【癒/小顔 結果重視】頭蓋骨矯正+小顔矯正≫
お顔にもリンパが流れてます。お顔からデコルテまでを優しくリンパを流しながら痛みのない施術で超絶リラックスしながら頭を全体的に小さくします!
頭蓋骨矯正(自律神経を整えながら頭蓋骨を緩めて形を整える)小顔矯正(筋膜リリースによってたるみの改善,顔骨移動)

[ご予約はこちら]
https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000528655/coupon/ 

を緩めて形を整える)小顔矯正(筋膜リリースによってたるみの改善,顔骨移動)